ブログ・コラム
-
2024.02.23
玄関クロークへのあこがれ✨
こんにちは春の優しい日差しが感じられるようになってきました✨みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 先日、玄関にあれこれと出ていた除雪用具やスノーブーツなどを洗い、片付けました。玄関クロークがあればどんなにいいか…と思います。 既製品の下足入の基本は、靴の収納です。でも、実際玄関には靴以外のモノが多く、それらがあふれるのを防ぐため、他のどこかへ収納したりします。 家を出る時、帰る時の要となるような玄関、モノが彷徨うような動線がなく、きれいに整っている状態が理想 靴以外のモノとは…〇大物 ベビーカー、スーツケース、ゴルフバッグ、 アウトドア用品、ゲージなど これらは、タイヤや脚が汚れていたりするので、 玄関クロークの土間部分に置きたいですね。 〇小物 鍵、ハンコ、ペン、除菌スプレー、マスクなど これらはトレイにまとめておくとバラバラにならず、 お掃除もラク⤴ 〇防災用品 どこにしまったかな?にならないよう、 家族みんなが認知しやすい玄関がおすすめ 〇コート類 コートは汚れやホコリ、花粉などが付着しています。 それらをリビングに持ち込まず、玄関クロークに。 コンパクトな空気清浄機を置くと、花粉だけではなく、匂いも軽減します。 最近では、手洗いの習慣がより進み、玄関にコンパクトでおしゃれな手洗器を設置するご家庭が増えました。 ここまで充実すると基地的な要素も出てきて、おしゃれな演出がしたくなってきます。好きな音楽を流しながら、靴のお手入れなどをしている自分を想像すると、心地よいおうち時間が増えるような気がしてきます。いつか欲しいな。
-
2024.02.19
骨組み時の新築におじゃましてきました!
こんにちは!今日は先日建方が終わったばかりの現場にお邪魔してきました!今だから見る事のできる骨組み状態のお家を見ると「お客様とたくさん打合せを重ねてきたものが、いよいよ形になっていくな~」と感慨深い気持ちになります。お客様が生活した時の想像しながら現場内を歩きながら密かにワクワクしております。今週末にはお客様と現場での最終確認!「ここからLDKに入って~」とか「ここにコンセントがあって~」とか「この高さに棚があって~」とかの確認がけっこう楽しかったりします。冬場は寒いので、天気がいいといいな~(^^)
-
2024.02.07
室外機カバー
今回はエアコン室外機のカバー設置です。暖冬になってきたとはいえやはり降る時期には屋根に雪積もりますよね。 雪が緩んでくると 軒先の雪がボトリと落下!!正面に置きたくないエアコン室外機の上にアってのが テンプレで>-<そんな時 室外機に屋根があったら!!!落ちていた雪をガード?降ってきた雪用?確実なのはエアコン室外機を保護出来る事。本屋からの自由落下の雪のGはどれほどかはわかりませんが、ワンクッション入れれます。特に山間部は雪止めをつけない事が多いので、保護をしていきたいですよね。 ご近所を見回すと屋根をDIYされたんだろうなってのがありました。 それも思い出ですし、記念です。本年度の 立春 は2/4に来ましたが、まだ二月室内の暖かさをキープしてくれるエアコン室外機の保護にも 関心を寄せてみてはいかがでしょうか。その際は......
-
2024.02.05
セルローズファイバー
こんにちは!工事課の森本です('ω')ノ 今年の冬は昨年ほど積もらず暖冬ですね。このまま春が来てくれることを祈るばかりです(/・ω・)/ ところで皆さんはメゾンで標準採用している断熱材が何なのかご存じでしょうか? そうです。 "セルローズファイバー" です。 つい先日、床下のセルローズファイバーが施工してある現場にお邪魔してきました。 ちょっと写真だと分かりづらいかもしれませんが、 セルローズファイバーがぱんぱんに詰まっています。 これだけ詰まっていると暖かさが期待できますね♪ モデルハウスでは、いつでもセルローズファイバーのお家が体感できます! ぜひぜひお越しください! それではー
-
2024.01.27
K様邸上棟!!
昨日、K様邸 上棟でした!!おめでとうございます(o^―^o)この物件はもともとの大きなお家を解体して、生活にあった平屋をコンセプトに進めさせて頂きました。必要なものを必要なだけといったシンプルだからこそ見極めが難しくお客様と一緒に話し合いプランニングをしていったのが印象的でした。形になっていくプランについてもお客様らしさの溢れる素敵なプランに仕上がり、改めてお家づくりのやりがい、楽しさを感じられる物件でした。また、上棟の際にも色々な差し入れをご用意くださり、その中でもなんとスタバのコーヒーまでご用意くださり、寒い日に外で飲むコーヒーは格別でありがたく頂戴しました。お施主様曰く、ポットで用意をしてくれるらしくさすがスタバですね(笑) ご契約から3か月も経っていないという過去にないスピーディーな物件でしたが、お客様・関係者様の協力を頂き、こうして無事、上棟を迎えることができ、大変うれしく思います。 引き続き、完成が楽しみです!!
-
2024.01.21
SNS活動もしています♪
皆さまこんにちは! 経営戦略室 広報担当の田畑です(^^)/2024年が始まり、早1か月が経とうとしています。私も入社して9か月となると思うと早いな~と感じている今日この頃でございます。今年も皆様のお家づくりの参考になるような情報をたくさんお届けいたしますので、インスタグラム等SNSをチェックしていただけますと幸いです(‐ω‐) ここで、SNS関連で、皆さまにご報告がございます!なんと…この度…メゾンデザイン工房インスタグラム… フォロワー1万人を達成いたしました✨ いつもご覧いただいております皆さまのおかげでございます。本当にありがとうございます!今後はROOMTOURの動画もアップしていきますので、お楽しみに~♪ また、メゾンデザイン工房ではインスタグラムのほかにTikTok、公式LINEもしております!是非そちらもチェックしてみてください💙【TikTok】https://www.tiktok.com/@maison_design?_t=8jCoxDYfN2n&_r=1【公式LINE】https://lin.ee/x2tB590
-
2024.01.12
内覧会開催いたします(^^)/
お久しぶりです!経営戦略室の内山です☺1月にはいり、また1年が始まりましたね。時間が過ぎるのが年々早く感じます(._.)だからこそ毎日を大切に、有意義に過ごしたいですね、、、そう!毎日を大切に!有意義に過ごせるメゾンデザイン工房のお家が!!また1軒完成いたしました~(/・ω・)/なんと内覧会も開催しちゃいます★ 1/20(土)・1/21(日)完全予約制となります! 実は一足早くお邪魔しましたので一部のみ!大公開しちゃいます( ˘ω˘ ) STOP!ここまで!!これ以上は、是非内覧会にてご覧ください(^^)グレーで統一されており今人気のホテルライクだけど、木のぬくもりも感じられるお家です!沢山の内覧予約お待ちしております。また、置いてある家具・雑貨類は全てLovin'LIFEでご購入いただけます★(一部非売品ございますが、、)家具・雑貨にもご注目ください( ˘ω˘ )♪ まだまだ寒い時期が続きますので、皆様どうか風邪にはお気をつけください。
-
2024.01.08
新年を迎えて 住まいのお困りごとはありませんか?
こんにちは、お客様サポートの森と申します。 新年早々大きな災害に見舞われ、非常に不安な年明けとなりました。福井県内でも、お住まいへの影響が出ている状態です。少しでもお力になれるよう、保険について少しお話をさせていただきます。地震により建物に影響が出た場合には、まず安全を最優先に確保していただき、全景と接写の写真を何枚か撮っておくと、地震保険の適用や対応がスムーズに進むことがあります。余談ですが、この季節に多い雪による被害は火災保険が適用される場合がありますので、同じく写真に収めて頂くと良いと思います。保険の適用や詳細に関しましては、保険会社や代理店へ確認が必要になりますが、大きい修繕費用が保険でまかなえる可能性があります。火災保険(地震保険)に関するご相談や、お住まいの事でお悩み事がございましたら、どんな些細なことでも構いませんので、どうぞお気軽に弊社にご相談ください。 被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。一日でも早い復旧と安全な生活の回復を心からお祈りしております。
-
2023.12.25
クリスマスですね♪
ラヴィンライフの店員さんです(・ω・) 皆さまクリスマスはいかがお過ごしでしたか? 私は母とピアノのコンサートに行ってきました♪タイミングよくクリスマスだったのでサンタ姿でのクリスマス曲のプレゼントやサイン会などがありクリスマス気分を満喫✨クラシックなどピアノは全く詳しくないけれど、とってもキレイな音色に心が癒されました(*´▽`*) ラヴィンライフも毎年恒例クリスマスラッピングサービスのイベントを開催!12月初めから多くのお客様にご利用頂きましてありがとうございました。真心込めてラッピングしたので皆様に喜んでもらえますように♪イベントは本日12/25までなのでお急ぎください(^^)/ 今年もあとわずか。年内は私が最後のブログ更新となります。2023年もメゾンデザイン工房、ラヴィンライフをご愛顧賜りまして誠にありがとうございました。2024年もスタッフ一同、何卒宜しくお願い致します。 それでは、よいお年を~
-
2023.12.19
M様邸 上棟
先日M様邸の上棟を行いました。12月の建て方なので天候は良くないだろうと諦めていましたが、なんとその日は快晴で強風もなく建て方日和でした。この時期は、日が沈むのも早いので7時30分から作業をさせていただきましたが、大工さん・鳶さんのおかげで思っていた以上に作業が進み16時前には建て方終了する事ができました。