ブログ・コラム
-
2022.10.25
臨時休業のお知らせ
平素より大変お世話になっております。 誠に勝手ながら、下記日程を社内研修のため臨時休業とさせていただきます。 2022年10月26(水)から2022年10月27(木) 2022年10月28(金)より通常営業いたします。 皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 メゾンデザイン工房株式会社
-
2022.10.20
✱省エネについて考えよう✱
省エネとは「エネルギーを効率良く消費して無駄を減らす」ことを指します。「エネルギー消費の無駄を減らす」というと、我慢が必要だったり、難しそうに感じたりする方も多いかもしれません。しかし、毎日の生活でちょっとした工夫をするだけで、省エネな暮らしは無理なく実現可能です。 またよく耳にするかと思いますが、電化製品や住宅設備機器の省エネ性能は年々進化しています。もし現在使っている電化製品が10年以上使用しているなら、買い替えた方が消費電力が小さくなってエコに繋がります。購入年が2012年の冷蔵庫を最新のものと比較すると、年間の電気代は約3,000円~4,000円おトクになると言われております。また、住宅自体の断熱・気密性能を上げてしまうということも省エネにつながります。特に効果があるといわれるのが窓です。窓をリフォームするだけで家全体の半分近くは断熱効果があがるといわれるほど重要な箇所になります。また現在窓の性能を上げるリフォームをおこなうと国から補助金も出ます!! 省エネのために個人でできることはたくさんあり、ちょっとした省エネ行動を意識するだけでも、地球に優しい暮らしを送ることができます。下にまとめてみましたのでぜひこの機会に日々の生活に取り入れてみてください。 ・費用ほぼ0で実施できること★エアコン(冷暖房)のオン・オフを繰り返さない★冷蔵庫は壁から適切な間隔で設置する★テレビ画面は明るすぎないよう設定する ・少しの費用で実施できること★白熱電球をLED電球に交換する★節水タイプの水栓金具に交換する ・そこそこの費用で実施できること★トイレの便座を自動開閉のものに変える★家電製品を最新のものにかえる★窓を断熱性能のあるものにかえる ・しっかり費用をかけて実施できること★家の断熱材を入れ替えて家全体の断熱・気密性能をあげる★お風呂をユニットバス(断熱タイプ)にかえる
-
2022.10.14
きちんとキッチン選び
引用元:https://www.woodone.co.jp/product/item/housing/suiji/皆様お変わり御座いませんでしょうか。新築営業課の今井です。さて、皆様当然ですがお家づくりでこだわった、こだわりたい場所って何がありますか?外壁?リビングドア?はたまた間取り?リビングの吹抜け?いいですよねぇ。色々なこだわりの中で、キッチンという事もありますね!⇚強引ですが…今更ですが、キッチンて色々あるんですよねぇ(-ω-)性能にこだわったキッチン、おしゃれなキッチン、時にはそのどちらも兼ね備えたキッチン。そして更に、各メーカーのこだわり(シンクの水の流れや、天板の種類等々)。これを一つに絞るっていう方が難しいですよね(;ω;) 注文住宅ならではのこだわり…。それは時にお客様を悩ませ楽しませるもの…。キッチンは家の中であまり目立たない所にあるように感じますが、それを全面に押し出すのも良いですよね。全面に押し出す事で、今度は家の顔になります。両親がキッチンに立っている姿を不思議と思い出すのは自分だけでしょうか。朝早くからお弁当を作ってくれる姿、お昼に美味しいごはんを作ってくれた時、少し特別な夜のごはん。それが家を建てることになったお客様自身となった時に同じように思い返す時が来ると思います。それはご自身のお子様や両親、時間が経ちお孫さんが来た時にキッチンに立っている時の姿。普段キッチンに立たない方も、宜しければ少しこだわってみてはいかがでしょうか。それはお家はもちろん、これからのご自身の思い出となっていくと思います。 ではでは(・ω・)ノシ
-
2022.10.07
完成内覧会
こんにちは!新築営業課の羽生です。今回は内覧会のご案内をしたいと思います!今回はブルックリンスタイルのお家になります!あと個人的に一番のイチオシポイントは建坪が28坪というところです!10月からは食品なども一斉に値上がりし住宅も例外なく値上がりをしています…(;´Д`)値上がりで家づくりどうしようか…という話もご家族の中で出ていると思います。数字だけ見てしまうと「28坪かぁ…」となってしまうと思いますが、パントリーなども取れていてまったく小ささを感じさせてない仕上がりになっています!ブログではなかなか伝わらないと思いますので、ぜひご来場頂いて体感して頂ければと思います!まだご予約に少し余裕がありますので、ぜひお問合せください!
-
2022.10.02
カブトムシと24時間換気システム
こんにちは。最近の我が家での出来事です。8月のお盆休みに子供たちとカブトムシを捕まえに行きました。(ベルの昆虫博に)残念ながら、我が家に来て4日ほどで動かなくなってしまったのですが、オスとメス1匹ずついたので、もしかしたら卵を産んでいるのではないかと思い、虫かごはそのままにしていました。3日に1回霧吹きで水をかけていたのですが、何も変化無く9月も終わりに近づいてきたので、流石に卵は無かったかと思い、そろそろ虫かごを片付けようとしていました。そんな時に、嫁さんからLINEで画像が送られてきました。な!幼虫が2匹いる!その日帰宅して虫かごをひっくり返したら、なんと14匹の幼虫が出てきました。いつの間にこんなに増えていたんだ!急いでカブトムシに詳しいOさんに相談すると、虫かごを増やして土も入れ替えた方が良いと聞いたので、その日のうちに新しく虫かごを買ってきました。土も替えて一安心。。。と思っていたら、嫁さんが「玄関が土臭いわ!」と結構怒っていました。急いで、コバエ避けシートをして蓋をしてみました。すると、5分くらいで匂いがしなくなっていました。24時間換気が活きている事を初めて感じて換気扇に感謝した瞬間です。感謝した勢いでフィルターの掃除までしました。我が家は、トイレと脱衣室とサンルームに換気扇を設置して、2時間に1回空気が循環するように計画していますが、メゾンデザイン工房株式会社の今の換気システムは、ルフロ400や澄家などもご用意しております。こんな感じで、専門業者さんが換気計画をしてくれています。安心ですね。※画像は、ルフロ400の換気計算図・換気計算表です。ちなみにルフロ400は、第3種換気方式(自然給気+機械排気)で、澄家は、第1種換気方式(機械給気、機械排気、)の熱交換機能が付いた換気システムです。※熱交換機能は、外気を室内の気温に近づけて給気する機能です(ざっくり)普段は、あまり目立たない換気扇ですが、いつも頑張ってくれていますので、今回に限らず定期的に手入れしようと決意したのでした。
-
2022.09.20
値上げラッシュ
こんにちは今回は少しまじめなお金の話昨年の2021年頃から住宅業界が激震した事件が起きましたその名もウッドショック。木材不足による急激な価格高騰が起きました 値上げ幅は各社異なるでしょうが私の感覚的に言うと約2倍1000円で買っていたものが2000円になったという話木造住宅は骨組が木材だから〇百万円のレベルの値上げ さらに原油価格の高騰によるオイルショック電子機器の半導体不足による半導体ショック木の次は鉄ですか?のアイアンショックどんだけショックするの?って話原材料の値上げが起こっているので二次製品である住宅設備や建材品等も相次ぐ値上げラッシュ。そこに来ての円安インフレ 住宅の価格高騰は止まることなく進んでいます。住宅だけじゃなく、食品もガソリンもiPhoneもうまい棒もガリガリ君も何もかも全てが値上げしてますよね私たち消費者には非常に厳しい時代です 私は経済評論家ではないのでハッキリと言えませんが恐らく値上がりしたものが今後下がることは限りなく少ないのではないかと今が上限ではなくまだまだ値上がりが続くと思います住宅の計画をするタイミングとして、少しでも早い方が少しでも値上げ前になるかもしれません値上げラッシュが前向きに一つのきっかけとして見てくれるといいかもと思います。ではまたー
-
2022.09.18
スターバックスコーヒーがかっこよくて!!!
こんにちは!社内での会話です。数年前からお客様から「スターバックスの建物がかっこよくて大好きなんです。」あんなかっこよい建物が自分のお家だったらな‼なんてよく耳にするようになりました。スターバックスのデザインって絶妙な凹凸を出したり外壁の張り分けをだすために考えつくされた素晴らしいデザインですよね。誰が見てもカッコよい。一杯のコーヒーの価値観を変え、その空間までも最上級なものにしてくれる。忙しい日常の中にでも特別な落ち着く素敵な時間が得られる。一杯のコーヒーは心をリラックスさせるためであったり、仕事がいっぱいで。。。もう無理と思うときでも気分を変えていつもの空間ではないおしゃれなスターバックスの空間なら仕事もはかどり、良い案も出てくるかも建物ってただ時間を過ごすだけのものではなく日々のやる気や癒し、幸福度いろいろなものも変えてしまう力があるんですね!素敵なおうちでみんなの幸せを作っていきたい^^改めてお家づくりって楽しい!!そんな話でみんなで盛り上がりました♡ by とちき^^
-
2022.09.07
メゾンデザイン外壁・屋根リフォーム
外壁・屋根リフォーム2年前にリフォームしていただいたお客様のお家に伺いました。リフォームした直後のようにきれいな状態を維持されていました。お客さまがきれいに維持されていましたことに感謝です。これからも末永くお付き合いできることにも感謝です。 ビフォアー・アフター 皆様のお家の屋根瓦も古くなり割れている瓦がいくつかあると思います。40年前の屋根の防水シートは夏の瓦の高温と冬の冷えを繰り返し防水シートは破けて防水の役目をはたしていないことが良くあります。建物で重要なのは雨漏れに対する防水であるといつも考えています。瓦の葺き替えと外壁の貼替は防水をするには最適です。しかしお家をまるごと外装修繕を実施しようにもまとまったお金がないとできません。予算上部分的に施工したり、住環境によって劣化速度が違うので西日の当たる面だけ外壁を貼り替えたりすることもあります。お家リフォームを考える時に建物を長く維持させたいと考えるのあれば屋根の修繕は必須項目になるでしょう。どうしても全部リフォームすることが不可能な場合、劣化した部分を少しでも修繕しておくことが後々傷口を広げないための良い方法と思いますのでまるごとリフォームすることはお金の使い道を考えた時に絶対ではないと思います。またリフォームをお考えの方は断熱や美装を考える方が多いですが、最初に外部のリフォームも考慮して工事を実施していけると良いと思います。これからも外装リフォームを奨めるときはお金のかけどころを見極めてご提案して参ります。
-
2022.08.20
今日も福井市は警報・注意報級の雨模様。
こんにちは、中古リノベ課の齊藤です。 最近はゲリラ豪雨やら線状降水帯やら秋雨前線やら台風やら、、、兎にも角にも急に激しく雨が降ることが多くて困りますね。。。 全く雨が降らないお天気も困りますが、先日大雨に見舞われた南越前町のように濁流が押し寄せる程の大雨も困ってしまいますね。。。 こんな時に役に立つものが、各自治体が出しているハザードマップ!!!⚠「〇〇市 ハザードマップ」と検索すれば水害のみならず、土砂災害など様々なハザードマップが確認できますので、ぜひご確認ください。 ⚠「重ねるハザードマップ」もおススメです。 私は仕事柄、ハザードマップ関連の資料に関しては社内の誰よりも目を通しているはず(多分) というのも、不動産取引において、2020年8月より重要事項説明で「水害ハザードマップ」の説明が義務化されたからです。 義務化が始まった当初、この項目をお客様に説明する際によく言われていたのが「なんとなく聞いたことはあります。見ることは初めてです。」でした。 そして今現在は、「聞いたことはあります。見ることは初めてです。」です。 ようやく2年かけて、少しずつ浸透してきたのかなと思う今日この頃です。 これはメディアでも再三言われていることではありますが9/1は「防災の日」でもありますので、これを機に①避難経路・場所や持出袋の確認②危険が迫っているときは、危ない場所に近寄らない改めて心掛けようと思います。
-
2022.08.19
肉体改造実施中!(体調管理頑張ります)
お盆休み前にスマートウォッチを購入しました。 昨年よりスポーツジムに通いたるんだ体を引き締めようと頑張ってしましたが、中だるみしてしまいちょいサボり気味でした。チョットした事からスマートウォッチに惹かれ色々調べてみると、心拍数やカロリー消費、歩数や睡眠状態や血中酸素濃度などデーターの好きな私にはたまらないツールと分かってしまい、惹かれてから購入まで一週間とかかりませんでした。ジム通いのカロリー消費量や目標達成などが見える化出来て楽しくなり、お盆休みはカロリー消費に励みました。しかし残念ながら体重は減るどころか増えるという残念な結果です。継続は力なりめげずに頑張りたいと思います。apple watchなど色々なスマートウォッチがあり、どれを購入するか考えるだけでとっても楽しい日々でした。スマホのアプリと連動して色々な便利な機能が増えています。きっとこれからスマートウォッチで住まいの電気錠やエアコン、照明、音楽などスマホと同じように操作出来るようになりますね。私が購入したのは Amazfit GTR3Pro ですとっても便利 おススメです Amazfit GTR 3 Pro